葡萄の花、満開状態!


ブドウの花は普段はなかなかお目にかかる機会は少ないと思います。写真は第2農場プティマンサンの垣根の様子とその花です(写真1,2)。

今年は草刈りを丁寧に行い、消毒も昨年の轍を踏まないよう、茨城県の防除指針に従い、既に4回実施しました。現在のところ病気の発生は確認されていません。コガネムシやハダニ類の被害もありませんので、順調と思います。花の咲く前の状態をお見せできればよかったのですが、花穂(かすい)はあたかもブドウの実のように鈴なりになっていますが、実は時間が経つと写真にあるように1個1個の花穂が開き、花を咲かせます。他の植物とことなり、まったく派手さはありません。ヨーロッパ系の葡萄は現在満開状態と言えます。

一方、純国産である山ブドウは写真3,4に示すように既に満開状態を過ぎ、果粒は小さめの小豆程度に成長しました。

この品種特有の「ばら房」といって、生食用や他のブドウと異なり果粒間隔が空いています。まるで生食用の葡萄の摘粒状態となっています。生食用ブドウは33~40粒に個数を限定して、しかも果梗に対して適度な空間が維持できるように果粒の位置関係を調整します。この後、種なしの処理、ジベレリン処理、を行うのですが、醸造用ブドウはこの作業を必要としません。ここまでは順調そうですが、油断は禁物です。とにかく病気が発生しないよう最大限の注意をして、防除を実施する必要があります。背負の動噴で10~15リッターの薬液を手で散布していましたが、次回からはスピードスプレーヤ(speed sprayer)が登場します。

投稿者: Tsukuba Vineyard

葡萄の花、満開状態!」に5件のコメントがあります

    ノブ

    (2017年6月9日 - 8:24 AM)

    きれいですね
    これから、ヴェレゾンの時期まで、花ぶるい、ミルランタージュが起きず、そして、虫や、病気に犯されないように、頑張ってください
    薬というと、日本は、一般的には、どんなものを撒くのでしょうか?
    お手数ですが、教えていただけると、嬉しいです
    ノブ

    ノブ

    (2017年6月12日 - 10:56 PM)

    この間、コメントさせてもらったのですが、認証中になっており、、反映されてなかったみたいですね
    ここまで、順調だなんて、とても嬉しいです
    去年は、このくらいの時期でしたよね?
    これから、病気や花ぶるい、ミルランタージュなど、色々と、大変ですが、あと、約四ヶ月後、最高のぶどうに会えるのを楽しみにしてます
    しかし、写真いいですね、楽しいです

    たかはし まなぶ

    (2017年6月16日 - 8:07 AM)

    ノブさま

      コメントありがとうございます。新規就農して3年目となりますが、恥ずかしいほどブドウのことを知らなかったと実感しています。正式な学習をしないで、独学のみでスタートした弊害が来ております。基本は年間を通したブドウの観察から始まるものと理解していますが、時間が取れずに作業が遅れるとその反動が大きくのしかかってきます。機械で省力化できる部分は葡萄樹の管理においてはごくわずかです。一方、雑草対策は機械がなくては成り立たないのは言うまでもありませんが、その機械をオペレートする人間の労働力も必須となります。現在、定植面積は130a(1.3町歩、13、000m2)程度ですが、葡萄の管理だけでも追い付かない状況です。マンパワーの必要性を強く感じています。
     葡萄畑の景色は大好きです。自分で手入れをしながら、雑草を刈り、整然と並ぶ垣根の様子は見ていて飽きが来ません。この満足感があるからこそ続けられると考えています。今晩は雨なので、明日はボルドー液での消毒作業を行う予定です。

    ひろみ

    (2023年6月9日 - 7:05 PM)

    葡萄の花が沢山咲いてますが、所々葉っぱも黒くなってます。
    時々果樹の殺虫剤撒いてます。木は3年になりますが、実が出来ません。原因を教えて下さい。

    Tsukuba Vineyard 髙橋 学

    (2023年6月10日 - 7:08 AM)

    ひろみ さま
      実がならない原因は特定できませんが、少なくとも花穂段階で開花しないことが直接の原因と思われます。殺虫剤のタイミングがが影響していないでしょうか?私の場合は殺虫剤は使用していません。カビと同じようなベト病や黒とう病の予防薬のみで開花は順調に始まります。開花すれば、あとは待つだけで結実してきます。状況を把握できませんので、確定的なことは申し上げられなくてすみません。お近くでしたら、農場まで一度おいでください。お話を伺うことはできますので。

ひろみ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です