小学2年生の見学~草刈りの体験!


秋晴れの雲一つない晴天のもと、栗原小学校2年生の農場見学がありました。先生の引率のもと、小学校から徒歩にて農場まで来てくれました。先生と打ち合わせをする中で、ワイナリーの中は作業工程からも人数からも見学は難しいとの判断に至り、農場中心にすることになりました。年間の作業を通して草刈りは時間からも内容からも重要な作業なので、草刈りに使用する道具類を見てもらい、使い方や違いについて説明することにしました。手で持って作業する小さな手鎌をはじめ、草刈り鎌(立ち鎌)など5種類、そしてより広い面積の草刈りに用いる動力の付いた機械類、5種類を見てもらいました。草丈や面積に応じて機械を使い分けることなどを説明しました。

なぜ草刈りが必要なのかを理解してもらい、実際に人力で引き抜くことを体験してもらいました。驚いたことに子供たちは一生懸命に次々とセイタカアワダチソウを引き抜き始めました。太いものは2~3人で協力して抜くなどの工夫を見出しながら、楽しそうに行うのを見て、こちらもうれしくなりました。途中にはまだ実をつけているブドウの味見もしながら楽しみました。その後は、具体的に道具や機械類を見ながらお勉強しました。私にとっては、子供たちの反応は新鮮で驚くものでした。大変楽しい時間を過ごすことができました。また、来年も来てほしいと感じました。

投稿者: 高橋 学

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です